春の無料体験レッスン予約受付中!

3月2日土曜日  高校生・社会人クラス 13:00-13:50

小学生クラス      14:00-14:50

幼児(年中・年長)クラス  15:00-15:50

3月7日木曜日    小学生クラス      16:30:17:20

3月11日月曜日  幼児(年中・年長)クラス  16:30-17:20

3月16日土曜日   高校生・社会人クラス  13:00-13:50

小学生クラス  14:00-14:50

幼児(年中・年長)クラス   15:00-15:50

3月19日火曜日   親子(年少)クラス   15:30-16:20

3月21日木曜日 祝日  親子(年少)クラス 11:00-11:50

幼児(年中・年長)クラス  13:00-13:50

小学生クラス   14:00-14:50

まずは気軽にお問合せください。ご予約お待ちしております。

10月31日 Halloween

先日のHalloween Party。

皆さん仮装してきてくれました。

子供たちのたくさんの笑顔に感謝。

ご参加ありがとうございました。

Making a witch hat

Biilding the Monster

どのチームが一番にMonsterを完成させれるかな!!

Mummy Race

作った帽子をかぶって、たくさんお菓子Get!!

今回のwordはlaughです。

今回のwordはto laughということで、laugh を使ったイディオム(慣用句)をご紹介します!

laugh away → (不安や困難を)笑い飛ばす
laugh till one cries → 目に涙が浮かぶまで笑う
have the last laugh → 最終的には成功する
I could use a laugh. → 面白い話が聞きたい

いろいろな表現がありますね( ´艸`)

Helloween Party

ハロウィンってどんなお祭り???

ハロウィンは、キリスト教の祝日「万聖節」の前夜のお祭りで、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられているお祭りのことです。その昔、ケルト人の1年の終わりは10月31日でした。

この日は秋の収穫を祝う収穫祭が行われていましたが、この1年の終わりの日の夜には、死者の霊がこの世に戻ってきて、黒猫を連れた魔女や悪霊が悪さをするとも信じられ、秋の収穫を祝うとともに、悪い霊を追い払う宗教的な意味合いのお祭りも行われていたのです。

英語圏では、子供たちが「Trick or Treat (トリック・オア・トリート)」 という言葉を言いながら、家々をまわり、お菓子をもらいます。

Trick or Treat」は「お菓子をくれないと、いたずらするぞ!」という意味で、子供達が唱えながらお菓子をおねだりするのですが、直訳すると、「Trick=悪巧み、いたずら」、「Treat=招待する、接待する、ごちそうする」などを意味します。

仮面をかぶって仮装した子供たちは、歌いながら、煉獄をさまよっている霊魂たちのために「ソウルケーキ(Soul Cake)※干しぶどう入りの四角いパン」を乞いながら、 戸口から戸口へとたずね歩きます。そして、ごちそうが何も差し出されないと、物乞い人や霊たちは、いたずらをします。

これが、トリック・オア・トリートの楽しいやりとりの原型となっています。

ちなみに、「Trick or Treat!」と言われた時には、「Happy Halloween!」または「Treat!」と答えてお菓子をあげるのが一般的です。

 英会話スクールLet’s 瑞穂は毎年、イベントとしてハロウィンにちなんだアクティビティやゲームをしながら、お菓子をもらって楽しみます。

是非ハロウィンを感じてみてください。